私の個人的な意見ですが、正職員をやっていた役所、会計年度をやっている今の役所、2箇所で見てきて確信したことをお話します
役所で働き続けて昇進していく女性の特徴は
・子育てを人に任せられる
・家事は最低限しかしない
・お金で家庭のことを解決している
要するにざっくり言うと、合理的主義な人でないと昇進できないと思います
私は完璧主義なところがあるので、自分に負荷をかけすぎてバランスが取れなくなり退職の道を選びました
正職員で働く先輩ママたちの子育てを見てて、私にはできないな〜と思うことばかりで、退職する前に引き留めてもらったのですが、私には全く響かない言葉ばかりでした
例えば、お金はいるよ〜とか、なんでも買ってあげれるよ!とか、極め付けは、災害対応で避難所勤務の際に子供だけで留守番をすることになって、それが子供たちにとって自信になってるよという話、、、
豪雨災害で被災経験のある私にとっては、絶対にありえない‼︎
子供の近くにいられるのも、側で見守ってあげれるのも、叱ってやれるのも、一緒に公園で遊べるのも本当に短い期間
そんな大切にしたい一瞬一瞬を見逃してまでお金を稼ぐ意味はあるのかな、、、
お金で解決していい問題なのかな、、、
私の個人的な感覚だけど、大切にしたいバランスが崩れていく想像しかできなかったです
もちろん、昇進して頑張って働き続けるのは相当な努力があってのことだし、その人にしかわからない苦労は確実にあると思います
あとは価値観の問題であって、人の人生を悪く言うつもりはないです
ないですが、お金で解決して子育てを外注しすぎて自分の子供のことを理解しきれてなかったり、親としての責任感をはきちがえてたりで、結局子供の居場所がなくて様々な場面で問題が起こってくるのは最近よくみかけます
結局は、子供を親がちゃんと見てあげれてないからだと個人的には思います
なので、子育ての仕方で悩んで退職を考えているなら、私的には退職を勧めます‼︎
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/472e376a.6b626eb8.472e376b.6f3e56e3/?me_id=1212285&item_id=10001796&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbea-labo%2Fcabinet%2Fsam%2Fnutschoco247501.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)